スキル

スキル

ダブルダッチ初心者のためのデモ作り

目次 はじめに デモは映画制作と似ている(デモ構成) 地図のない航海は漂流に等しい(デモ作成の心得) 「守・破・離」という考え方(デモ真似) 効率よく行い、足切りのラインも決めておく(デモ練習) デモ見せを行いフィードバックをもらう(デモ精...
スキル

1人で出来るダブルダッチ練習方法

今回はダブルダッチを1人で練習したいという声が多数寄せられておりましたので回答していきたいと思います! ※ダブルダッチの練習は他の人と回す際に最も上達しやすいと思っていますので今回紹介するものはあくまで補助的に活用するのがいいと思います。(...
スキル

【ダブルダッチ基礎練】縄練①「遠心力」

ダブルダッチをする際に一番難しいのは跳ぶことではなく「縄を回す」ことです。 基礎練の中でも一番とっつきやすくて奥が深いので最初の一歩に十分でしょう! 【ダブルダッチ】1人で縄練①「遠心力」 動画の内容を文字でも紹介 用意するもの ダブルダッ...
スキル

【DoubleDutch】正解を与えず気付きを与える(おまけ)フリロの注意行動5選

ども、kUroです。 今日は新年度になり、新たに先輩になった皆さんの「当たり前」を壊したいと思います。 日本の「教える」 日本の教育は結構一つの「答え」に向かってどうやって解くかを「覚える」教育方法が主流です。この教え方にはメリットとデメリ...
スキル

深堀ナイト「dash × KO-SUKE」

2022年2月6日の日曜日にKO-SUKEさんのインスタライブにて行われた深堀ナイトの文字起こしです。ダブルダッチ界屈指の指導者として、ダブルダッチ指導者とは、指導法、体験談などを話してくれました。 アーカイブあり() 初めに 本日の対談者...
スキル

これが私のネタ作り【ダブルダッチ】

ども、先日某ダブルダッチクラブにお邪魔させていただき高校生とのジェネギャを感じましたkUroです。 この記事では概要的な部分やこの記事を読んで得られることなどを書いていきたいと思います。 記事を読んで得られること この記事を読めば下記のこと...
スキル

【結び目が中にあるから持ちやすい!】簡単!ダブルダッチロープのオススメな結び方

新品のロープを買った時、縄を丁度いい長さにするために持ち手を結び直すと思いますがその時固結び一回とかで終わってませんか? 「どこ探してもダブルダッチロープの結び方なんて書いてないんですが!?みんなどーやってあんなに綺麗に結んでるんだ?誰か教...
スキル

私の考える簡単で効率的なデモの作り方

ども、kUroです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今週は現役時代にしていたデモの作り方の違いについてお話をしたいと思います。今までデモを作った事がない人のためになるかは分かりませんが、作ったことのある人は自分...
スキル

【新入生向け】ダブルダッチのやり方解説

誰でも最初は初心者なのでこの記事ではダブルダッチのやり方を解説したいと思います。 この記事はダブルダッチを始めたばかりで右も左も分からない方に向けて作成しています。初めて2年目くらいの人に向けた記事は別の記事にて記述していこうと思います。 ...
スキル

好きなアクロ7選(レジェンドアクラー名鑑・大門さん編)

誰しも自身の中に持っていると思います「レジェンド名鑑」あの人はすごい。この人のこれが好き。いろいろな観点でいろんな人が持っていると思いますが、今回はわたしのなかのレジェンド名鑑の中でもアクラー部門をご紹介。 それではご紹介、第一弾「大門さん...
スキル

【チャート図】ダブルダッチで使えるアクロバット①「バク転系」

はじめに アクロ大好きです。 ダブルダッチやっている人の中で「ダブルダッチャー>アクラー」の構図が当てはまる人のうちの1人なんですw できるなら縄回す以外は回っていたい。 アクロ始めたばっかりの人に難易度別に様々なアクロをダブルダッチの動画...
スキル

「ダブルダッチ アクロ」で検索したら全然出てこないんでそういう記事を書いた。

ダブルダッチアクラー必見! 知っていることが書いてあるだけのサイトだと思いますが、
このサイトを知らないことで「それ【玄】で読みました。」と
ドヤった顔を凍りつかせることがないよう
存在だけでも知っておいてください。
スキル

ステップの振りでの注意点

先週述べさせていただいた振りの作り方から、振りをする上での注意点を述べていきたいと思う。 大きく振りをすること表情引っかかる振りは入れない 大きく振りをすること 1つ目は、大きく振りをすることである。 これは誰もが考えることで、大きな振りを...
スキル

パフォーマースキルとしてのファッション

ファッションの重要性 ダブルダッチは誰かに見てもらい、評価してもらうスポーツです。 つまり、見てくれる人に良く思われなければなりません。「良く思われるための要素」つまりパフォーマースキルには、演技の総合評価の他に、一目でわかる評価があります...
スキル

ステップ(ハリー)の振りの作り方

はじめに この前に引き続き、ステップ(ハリー)について話していきます。そして、今回からは振りの作り方について話します。 ステップって跳ぶ時、足と手の振りを決めますよね?勢いで跳ぶ時もありますが、、、そんな中「どのようにして振りって作れば良い...
スキル

自宅でできるダブルダッチはなんだろう。

こんなご時世でありますので、「リモート」の価値が再評価されています。 これまで「営業は足で稼ぐんだ」とか「会ってなんぼ」とか言ってた化石のような人たちには外出自粛は耐えがたいでしょうね。 ちなみに日本がRPAやAIの後進国になっている理由は...
スキル

ハリーステップの意外な重要性

はじめに ダブルダッチの見せ場の一つ、ステップ(ハリー)について重要なことをまとめてみた。 今回伝えたいのはこの二つ たくさんあると思うが、今回伝えたいのは1.ターナーに感謝する2.練習を100%ではなく120%でやるの2つの重要性である。...
スキル

アクロとは

アクロとは アクロバットの意。バク転や宙返りなどの「空中系」、ドンキーやダブルシフトなどの「グラウンド系」がありどちらも高い運動神経と一定の筋力を要します。 アクロは非常に魅力的でダブルダッチの花形の一つですが、同時に最も危険性意が高いもの...