【DDDNHE2021】ネクストヒーローズイースト2021の全チームコメント

ダブルダッチ

正直言うと書くのすごく怖いんですね…理由は三つありまして、
①俺なら実力0の知らん人にとやかく言われたくない
②子ども達を守る親の愛は怖い
③レベル高すぎてコメント自体が恥ずかしいです。
怖い〜。でも叩かれることは認知されているということだからどんなコメントも頑張る理由になるんですよね。

でも出来ればいい評価で認知されたいなぁ。

Novice(ノービス)部門

SEGYE(セイヤ)

立て直しの時に無理をしないという選択ができるのはすごいことです。

縄もとっても上手いんでびっくりしました!

難しいかもしれませんが空気感を作ると言うことに挑戦していただくとさらにいいデモに見えてきます!空気感とは観客からすれば没入感、審査員からすれば表現力になるのでしょうか。とにかく自分たちのやりたい雰囲気と観客の気持ちをシンクロさせる為自分たち自身がパフォーマンスの世界に没入するのです。

私もきちんとわかっているわけではないのですがこの辺りをイメージして練習していただければと思います。

お疲れ様でした!

跳和(ジャンピングハーモニー)

こんなに表現力あるチームでしたっけ?女性の成長は目を見張ると言いますが顔の方向だけで印象を与えるほどに成長されると流石にびっくりしちゃいます。

男の子のサックスムーブもとっても好きです!縄中の動きをただ真似することしかできないチームより何千倍もいい動きしていると思います!

お疲れ様でした!

Little Thunder(リトルサンダー)

背中で語るとはこのことです。

デモが良いか悪いかわからない時というのが明転して曲が流れていない時の立ち姿です。やばいでしょ。

縄に入る時待ってしまったり縄をガッツリ見てしまっています出来ればそういったところは余らせずカウントで合わせていきたいですね。

ブレイキンはシルエットがかっこいいですね、シャーも安定しててその部分で不安はあまりなかったです。

成功しても失敗してもあまり感情を感じることができなかったので今度はもっと一個一個のムーブにかける思いを強くしていただければなと思います。

お疲れ様でした!

TRICK TЯAP(トリックトラップ)

ポージングが決まっていたり、小まめにハンズクラップを要求したりと観客意識の高いパフォーマンスでした。

大学生でもミスしやすい連続二重に挑戦したりしてて等身大なパフォーマンス+αな姿勢を見ることができました。

KENGOさんもMCコメントで言っていた通りとてもまとまっているパフォーマンスという印象を持ちました。

お疲れ様でした!

NOVA∞Quince(ノヴァクインス)

入れ替わり立ち替わり方が綺麗なOPでした。ただ顔の向き、立ち位置、振りに少しずつズレが見えたのでもう少し丁寧にパフォーマンスを見せていただければさらによかったです。

観客へのアピールを至る所に入れていて観客意識が見えるのが嬉しいポイントでした。

見せ場でミスをしてしまったので全部通っていたらもっと良かったのかもと思ってしまいます。

お疲れ様でした!

RhoDanthe(ローダンス)

ウエスタン?な曲調で始まり衣装に対して結構明るいんだなと認識を改める始まり方でした。

0シャーをしたり3人で縄回したり結構難しいこともしっかり取り入れていたので難易度的にはちょうどよかったのかなと思います。

個人的には、あと一歩攻めと緩めのポイントの緩急がはっきりするとエキサイティングなパフォーマンスになるのかなと思いました。

お疲れ様でした!

Rosy☆Lily(ロジーリリー)

ノービス部門のかくあるべきが詰まっているようなチームでした。

隙が無い構成やロープの安定感はしっかりとした基礎を築いた結果の賜物です、それを生かす表現はまだ一抹のあどけなさを感じざるを得ませんがそこがノービス部門に私が求める部分だったりもするので個人的な評価は高いです。

アドバンスするには「もっとシビアに音をとっていくこと」「魅せるジャンプをすること」が求められるのでは無いでしょうか?どちらもフリロなどで自分の動きをたくさん見て、どう観せたいかを覚えていくのがいいと思います!

お疲れ様でした!

狛☆MonKSHood(コマモンクスフッド)

選曲がネクヒですよね、悪い意味じゃないですよ?ぶっちゃけ一番好きです。こういう曲でやっているチームを見る為に見に行っているようなもんですw

あと変な意味ではなくスカートが短すぎて焦りました。ワカメちゃんになっちゃうのでもう少し長くてもいいのでは?

舞台を大きく使った広がりのあるパフォーマンスでした。歌詞をしっかりと取っていく意識は観客にとっても見やすいのでありがたいです。ピースのところとかも縄を使っていながら可愛くていいですね。

お疲れ様でした!

NOAH(ノアー)

相変わらず全員がめちゃめちゃ動けるクールなチームでした。

ドンキーやカブキの精度が高いので次の技へスムーズに繋げている部分が個人的見どころポイントでした。

あまり縄外を見る機会は無いと言うくらい出入りや動きの多いパフォーマンスで、ダンス偏重になりつつあるダブルダッチ業界の中ではお目にかかれる機会が減ってきている。しかも全員女子でそれをしちゃうところが痺れますね!

縄外を見る機会が無いと言いましたが、揃えるところではばっちりと縄中と動きを揃えてきている。止まるところも動くところも5人の動きが別個の動きでなく、一つのムーブになっているのでパフォーマンスを「大きい」と感じさせる。

お疲れ様でした!

SPark(スパーク)

3人で行う初々しいパフォーマンスです。背伸びをしないでパフォーマンスを構成しているので飽きちゃうかと思いきや舞台の色んな場所で技を披露しているので飽きずに目で追ってしまいます。

ラストハリーなど見せ場はしっかりと決めていたので何の問題もないですがもっと攻めた技を絡めていって欲しいなと思いました。

お疲れ様でした!

A-NEXUS(エーネクサス)

微笑ましい。と思いきやロンダートしたりと年齢に対して身体能力の高いチームですね。

側転で赤髪の子にロープが引っかかった時のロープの解き方に注目しました、どう絡まっているかを理解しているのがなかなか出来ないことですがしれっと解いています。

決めポーズはしたほうがわかりやすくていいと思いますよ!

ラス曲は焦りが顕著に見えてしまったので落ち着いていきましょ!

お疲れ様でした!

tricolore(トリコロール)

https://www.youtube.com/watch?v=O_dr_nHumaU

板付と思いきやこれは音先ですね。たっぷり時間をとって焦らした上でハリーをバッチリ決める風格漂うOPでした。

縄の安定感が抜群ですごくみていて安心します。ダンスパートの振りつけもかっこかわいいので印象にブレがなく見事としか言いようがないです。表情の作り込み方も天晴れ。

個人的にはキャップの子の「カマハンムーブ(俺称)」が一番好きな動きでした。

お疲れ様でした!

つぶ☆狛(ツブコマ)

これまたいい曲チョイスw OPでこれを持ってくると言うことはしっとり系の世界観をやるんですね?だから衣装がシックな衣装なんですね?

スキルが高いです、さすが狛江3倍では抜群の安定感。3倍の世界に生きている人たちはハリーの安定感も必然上がっていくのでしょうか。

一曲使いでまとまったパフォーマンスでした。

スパイスに驚きを少し加えてくれればなお楽しめましたw惜しい。

お疲れ様でした!

Zenith(ゼニス)

短縄を多く取り入れた個性的であり古典的でもある見せ方でOP。縄を縦にして見せたりするあたりうまく後半の短縄ムーブと関係性がありつつ立体感も演出してて上手い見せ方だなと思います。

一番最初に登場して1人で観客の視線を集める度胸、側宙もちょっと掛かってるのに臆せず跳んでるガッツがあの小さい体から出てくるなんて尊敬です。

強いて言えることがあるのなら、短縄を置く位置がバナーの間だったら取りに行く際にもう少しスムーズに見えたかもしれないなと思います。とはいいつつめっちゃいいので基本いうこと無しです。

お疲れ様でした!

Quince☆SkyHigh(クインススカイハイ)

気持ちいいテンションのOPです、観客意識もしっかりできているしダブハリのリスタートも練習の痕跡がチラ見えするスムーズなものでした。

下がるところはないけど上がりまくるところもないまとまったパフォーマンスで、背伸びのない等身大の演技でした。

ラストはもっとぶち上げてくれると個人的意見としては盛り上がりやすかったかなと思います。

お疲れ様でした!

狛☆Spark(コマスパーク)

円陣を組んだパッションの演出、角度を工夫した女側の見せ方は良かったと思いました。が、ハリー中の縄外の振り合わせはもう少しクールにできたのかなと思います。

縄が綺麗だったり立ち位置を直したり基礎的な細かい心配りが必要な部分に注意ができていました。次回はオリジナリティと表現力に力を入れてみてほしいと思います。

お疲れ様でした!

Koqua(コクア)

縄中でも振りが大きく思い切った演技で気持ちがいいですね。OPを無難かつ個人を際立たせて終えたのはよかったです。曲編に若干もったいなさを感じてしまいました。パッチワークの要領で曲は作りますがそれが結構てんでバラバラな印象を与える曲だったと思います。

表情やネタはかなり雰囲気が出ているので方向性を一方向に統一できるともっと輝くんじゃないかと思いました。

お疲れ様でした!

Advanced(アドバンス)部門

Reliar(リライアー)

ポージングにキレがない印象がありましたが、次のブロンクスで「得意なのはキレではなく滑らかさなのかな」と評価を修正しました。

気怠そうな動きが多く見受けられたので能動的にダブルダッチを楽しんでいないのか、曲とチームがマッチしていないだけなのか、どちらかの理由で齟齬が生じている印象でした。

テイストがハマれば見応えあるパフォーマンスができそうなので後者の路線で組んでみて欲しいなと個人的には思いました。

お疲れ様でした!

vinculum(ヴィンクラム)

縄外が明らかに出番待ちといった感じでチーム感が薄いと言うのがOPの印象です。アクロのクオリティは高いので一本でもいいから縄を通さないとダブルダッチとしては評価されないことになってしまうので頑張ってみて欲しいです。

あまりこちらに目線をくれなかったので観客意識の薄いデモに感じました。パフォーマンスをするという意識を持って見せるだけでなく魅せるものを作っていってください。

お疲れ様でした!

JUMPING  BL☆ZE(ジャンピングブレイズ)

3人で縄を複雑に混ぜたりハリー中に膝を踏み台にするムーブを取り入れたりとこのチームの背の丈にあっているムーブだったかなと思います。

この動きをさらにアピールするために「衣装」「表情」このあたりに気を遣って欲しいなと思いました。バッファもかっこいい形でしたので上記二つと後可能な範囲で緩急を取り入れて見応えをどんどんプラスしていってください。

お疲れ様でした!

跳Ladiant(ラディアント)

いい衣装チョイスです。さすが女の子のチームですね。コンセプトのカラーもパフォーマンスの雰囲気も何となく伝わってきます。

ダンスパートはカウント通りにポージングをしている感が強かったのでもう少し崩して印象付けができるといおいなと思いました。

スピード感がとてもある早いパフォーマンスでラストを盛り上げるために攻めていましたが技量が足りなかったのか緊張か、見せ場でミスが目立ちました。速度で勝負しなくても魅せ方はたくさんあると思います。

お疲れ様でした!

狛Flame(コマフレイム)

雰囲気の作り方やダンスパート、ハリーの魅せ方、アクロの練度はさすが狛だなと思います。

ですがパフォーマンスが安パイすぎてハラハラしたのはハリーパートくらいですね。安定感と安パイは違っていてヒリつかせながらも安定感のあるパフォーマンスをするチームはいますので、もしパフォーマンスが自分たちにとって簡単でもヒリつくようなパッションを見せて欲しいです。

お疲れ様でした!

The Girls Spotright(ザガールズスポットライト)

いい登場。強そう。でも最初のジャンプを掛けちゃうのはまずいでしょう。ここまでいい雰囲気が出せるのならシャーをするより受け渡し方も凝ったほうがOPとしては安定してくるのかなと思ってしまいました。

すごく攻めているといったパートも見当たらなかったので雰囲気を生かす方向で作っていたがミスが目立ち思うように見せられなかった。といったところでしょうか。

俺的注目チームだっただけに残念です。見ていて何だか「いつもはしないミスが多発したんだろうな」と思いました。ぜひ完デモ見てみたいです。

お疲れ様でした!

U.R JIGGY(ユーアールジギー)

いいOP!かっこいいし妖艶です。ダンスしつつ縄を絡ませるムーブやカウボーイしながら回転しアグレッシブな3人ムーブはいいなと思いました。

難しいダンスもしっかりロープを跳びながら行っているのが評価高いです。横ハリー中にチャレンジしたターナースキルもみてみたかった。

これだけは、、、といつも言うところですが、パフォーマンスのラストの技は何がなんでも決め切りましょう。

お疲れ様でした!

愛楽舞遊(アイラブユー)

OPでフラフラと動くのはいただけませんね、縄を掴むのも意図が分かり辛かったです。

オーバーレンジのスキルがたくさん入っていたように思いますのでリスクヘッジと自身のスキルの幅を把握してパフォーマンスを組むといいと思います。厳しいことを言いますがネクヒだったから最後ハンズクラップがありましたが、大学生部門でこのパフォーマンスを行ったらどれだけ煽ってもハンズクラップはしてくれません。

ベーシックロープは綺麗に回せていますのでそういった長所を伸ばしつつ他の強いチームと比べて足りない部分を練習で埋めていければいいパフォーマンスができると思います。

お疲れ様でした!

跳 Aries(ピョンアリエス)

ダンススキルを感じさせてくれるおしゃれなOPですね!それゆえ衣装が普段着すぎて勿体無いように思います。あと、最初膝ついて待機か浮かせるか統一したほうがいいかもしれません。それだけでシルエットがばらつくので揃ってる感出していた方が好きです。

ジャンプスキルがある程度見えるのにロープスキルが追いついていないですね。いいダンスムーブしているのですから顔は下げずに跳べるといいですね!

お疲れ様でした!

Noisy(ノイジー)

力強いかつ安定した技術を見せてくれるOPでした。しかも3倍の見せ方が表情が見える角度で周りの外縄の振りもとても好きです。

ダンスパートもとても力強さがありよかったと思います。ダブハリも入り乱れ、3倍までの流れに隙がなかったです。

見せ方が一辺倒でなくそれぞれのムーブを生かすような角度を模索しているような印象を受けました!

ただいつもより見せ場でのミスが多かった気がします。

お疲れ様でした!

No Logic(ノーロジック)

https://youtu.be/nxQs45Qc6sg

こちらの記事に書いてありますのでご覧くださいませ。

お疲れ様でした!

Quintet(クインテット)

リリースなどの小技を入れつつまとまったOPでしたがダブハリでチャレンジしようとしたようでミスしてしまったのはもったいなかったですが充分OPとしては噛ませていたと思います。

スピード感の落ちないパワフルなパフォーマンスでした。特に身長の高い金髪の彼が特に目を引くチームでしたが全員大変運動神経が良くて見応えのあるチームでした。

お疲れ様でした!

狛CIEL(コマシエル)

大変爽やかで「港町の昼下がり」でPVでも撮ってそうなOPのパフォーマンスでした。

二曲目から途端にテイストが変わってしまって衣装との整合性が合わなくなってしまったような感じかしました。その後も流れやネタは面白いのですがなんだか統一感を感じないパフォーマンスだったような気がします。

動きはとても良くムーブに淀みがないのですが見せ場でちょっとずつミスしてしまっているのでそこの部分は直してもいいかなと思います。

お疲れ様でした!

跳 Lucent(ピョンルーセント)

左右に大きく移動するスピード感あるように見えるOPでした。ですが中央に戻ってくる時のジャンプはもっと工夫が出来たのではないかと思いました。

引っ掛ける、ドロップが多すぎるとせっかくのパフォーマンスが全体像が見えなくなってしまいますので基礎的な技術と同時にここら辺に気をつけてみてください。また、観客をみている時間より縄を見ている時間が多いので目線を送って頂けると嬉しいです。

お疲れ様でした!

ASH(アッシュ)

最近流行りのK-POPですね!4人でのパフォーマンスですが舞台を広く使っていたので退屈しませんでした。動き自体はシンプルでしたが身の丈に合ったパフォーマンスで良いと思います。

しかし縄を2つに分けるムーブが結構入っていたのですが、すぐにまた1組に合わせてしまうのでもっと何か見せて欲しくなってしまいました。

縄外のムーブがしっかりあるので縄中だけでなく外まで視線が行ってパフォーマンスが大きく見えました。

お疲れ様でした!

アテナ(アテナ)

明点後の立ち姿が素晴らしいです。今回はかなりフロア系の動きが多いように感じました。あそこまで動ける人は多くないので強みを理解して構成しているのですね。

ハリーも三倍も凄すぎて私レベルでは上手い下手は言えませんが、スピード感と表現、ロープトリックのバランスが少し偏っていたように思います。私はスピード感5割:表現3割:ロープトリック2割といったバランスが好きだからそう感じてしまったのかもしれません。

三倍は縄外との前後を大きくしすぎたせいかジャンパーが小さく見えてしまったのでもったいなかったように思えます。ラストのミスは惜しかった。。。

お疲れ様でした!

4Rings(フォーリングス)

https://www.youtube.com/watch?v=MlD0yz_fIX4

始めと終わりのムーブが同じなので、終わった時にゾワっとする感覚に襲われました。

4Ringsのパフォーマンスイメージはプロの持つ特別感を感じます。それぞれの技は特別に難しいものがたくさん入っているわけではないのですが、同じことをやっても勝てないでしょう。

ダンスの色が濃く出ているのにも関わらず、ロープトリックとの融合感がきちんと感じられるのも魅力の一つですね。ロープの安定感が高いので観ているときに不安感が全くないので表情や縄中でやっていることに集中でき、パフォーマンス時間があっという間に感じる感覚でした。

お疲れ様でした!

狛Licht(コマリット)

回転が多く入っており位置取りが難しいOP。チェックの衣装の女性が二人で縄を回すと一人のように見えるくらい息ぴったりですね。

スイッチ三倍の立て直しは見事でした。せっかく凄いことをしているのに技をこなしている感があるので楽しく自信持ってパフォーマンスをしていきましょう!ハリーもすごいですが、そのハリーを通し切った後の表情とか素晴らしかったですよ!

縄外にいるときも自分が見られていると思って演技すると楽しい時間が多くなりますしパフォーマンス自体もより良くなります。

お疲れ様でした!

跳 Taaffeite(ピョンタッフェアイテ)

女子二人で足腰の強さを必要とするしゃがみムーブを入れるのは面白い始まりでした。終始統一してダークな印象でパフォーマンンスを統一しているので見やすかったです。ですが移動や縄外がまだまだ世界観を統一出来ていないのでパフォーマンスに重厚さがなくダンスパート以外は縄中のみでの演技となってしまっていました。

単発で技を披露しているので「畳み掛ける」という印象を持って欲しい場合はもっと1〜2カウントで出来る小技を取り入れてみるといいと思います。

ダークな印象でやるのはとても難しく、もしやる際には「ミスしない・ミスしても慌てない・各パートで重たさを感じるムーブを入れる」のが重要だと私は思っています。

お疲れ様でした!

Daphne(ダフニ)

アクロバットゴリ押しチームですねwハリーや三倍も隙なくハイレベルなもので構成されていますがドンキーのゴリ押しが気になってしまうチームでした。側宙浮すぎじゃないっすか?あと背面の着地後の振り付け好きです。

立て直しも早く、復帰ポイントをきちんと意識しているのだなというのが伝わってきました。強いていうならば若干簡素な部分が多くリスクヘッジ?を意識しすぎてしまったのかなと思います。攻めすぎでミスしすぎても勝てない、攻めなくて安パイでも勝てない、ここの塩梅は難しいところですね。

この内容とミス数でも全国大会の舞台に立つには足りないなんて信じられません。

お疲れ様でした!

跳DOPE(ピョンドープ)

色味や靴の統一感からして衣装はいい感じだと思ったんですが縄に入る時や縄を追いかけている時に素人さが滲み出てしまっている気がしました。

白い衣装の女性のパフォーマンスは溌剌としていて目を引きます。3人の得意ジャンルが違うのでしょうが出来るだけ最大公約数を選択して一つのパフォーマンスをしての完成度を優先させる方が見やすいと思います。

意図しているなら別ですが曲がブチッと切れるのはどうにかした方がいいですね。せっかくのハンズクラップも止まっちゃうし何より見ていて「なんじゃそりゃ」と突っ込みたくなってしまいます。段々と見ていて振り回されている気がしてしまいました。

お疲れ様でした!

狛ETER(コマエテル)

衣装、雰囲気、初めのかましとOP良い出来ですね。ロン宙の通しもクロスさせていることにより上が作りにくい筈で地味に難しいですが綺麗に高いロン宙を通せていてすごいと思います。

ドロップしてしまったのは惜しかったですね。3倍までノンストップで行けばもっと爆発的に盛り上がっていたと思います。

最後の縄飛ばしからの両サイド別々のアクロバットで畳み掛けと同時になんだかパーティー味が出て楽しかったです。同じ技をやるよりもごちゃっとしているように見えるのでこういう見せ方もありだなと勉強になります。

お疲れ様でした!

ももいろ6(モモイロシックス)

チーム名がそのまま衣装や人数になっているチームだと記憶に残りやすいですね!ダブハリの部分とか通って「おおっ」と思ったりしました。

可愛い服着ていると結構逃げたデモするのかなと思って見てしまうんですが、縄外の動きと裏腹にそこそこ攻めたことしているのでギャップが面白かったです。

ただ縄上げでバチったり復帰ポイントが大雑把だったりして技術的に足りない部分が多かったとも思うので簡単な技こそ圧倒的クオリティで見せられるよう練習しましょう。あと、ギャップは面白かったですがも少しかっこいい雰囲気でやっても良いと思いました。寿司屋でラーメン食ってる気分でした。

お疲れ様でした!

まとめ

Next Heroes Eastを見始めて今年で3年目になります。毎年レベルの高い演技に大学生の大会よりも興奮させられます。どのチームにも一箇所は勉強できる部分があるので見ていてワクワクします。

ネクストヒーローズたちの勇姿はYoutubeへの掲載許可が取れないことがほとんどで情報も少ないので私から能動的に掲載許可をいただくことはリソース的に困難でやめてしまいましたが、全チームへのコメントは勉強のためにも続けたいと思います。

何日間にも分けたのですが後半どうしても口調がキツくなってしまった部分もあります。ポジティブに読み換えてもよし真摯に受け止めてもよしです。褒めきれずごめんなさい。

掲載許可いつでも待ってますのでInstagramのDMとかにメッセージ飛ばしてください!

lit.link/kurodd

結果発表

https://youtu.be/5MH0ziYQJ5s