この用語のポイント
- ダンス用語だよ
- 身体をダウン↓するよ
簡単に書くよ
ダウンとは
「下がる」こと。
もう少し、いろいろ書くと
「基本スタンスから胸や肩の収縮を用いて身体が下がっているように見える」動きのこと
です。
詳しく書くよ
ダンス用語だと思います。
アップとダウンは対で考えられる概念ですが言葉で伝えようとするのがこんなに難しいとは思わなかったです。
ダンスの基本スタンス(立ち方)が直立ではなく膝を緩め若干猫背になる事を理解していないとダウンをするのは難しいです。
ですがアップと異なり、現在の状態から下がるので直立からでもダウンをすることは可能です。
空気椅子くらいまでしか下がらない屈伸って感じですね。
ダウンはダブルダッチのジャンプと相性が超悪いです。
ジャンプの動きをしようとするタイミングで身体が相対的に下がる必要があるからです。
そのためダウンで縄を跳ぶためには身体を縮めて縄の通る幅を足の下に生み出さなければなりません。大袈裟にいえば身体が落ちる前に足を縮める肩の位置が変わらないジャンプをすると跳べます。
全く意味がわからないと思いますが、範馬勇次郎がテレビを見ている体勢から立ち上がるところを想像していただければ分かりやすいかもしれません。嘘です、分かりづらいです。
こちらもアップやヒットと同じく個人的には、プロのダンサーに教わった方がいいと思います。何でもそうなんですけどねw
一言でまとめるよ
まぁ「ダウン」って単語が出てきたら「身体が下がる動きなんだな~」と、お考えください。