はじめに
私はヒゲが濃い方ではありません。
ですが一日伸ばしつづけたらそれなりにジョリッとします。
通常時、ヒゲ剃りをする時間は3分半でした。
そんなに時間をかけているわけでもなく
電動シェーバーで剃っており剃刀負けなども起こっていない
ザ・平均的とも言えるもう量だと思う。
そんな私が「永久脱毛」を決意した理由は様々ありますが、
大きく分けると「時間」と「お金」と「初等効果」の面からです。
時間の計算(24歳現在〜)

髭剃りにかかる道具の費用
シェーバーは大体8,000円/5年と想定。
残り65年と仮定していくと13回の買い替えが発生。
生涯のシェーバー代は¥104,000−となります。
1時間当たりの時給(2000円)とし費用合算
新入社員の初任給程度の時給で¥1,741,000の消費
シェーバー代だけでも¥104,000の消費
合計で¥1,845,000のお金を消費していることになります。
その他の「青ヒゲ」や「剃り残し」また「シェーバーの充電費用」などなど
潜在的リスクを無視しても200万円損することがわかりました。
ヒゲ脱毛をするクリニックの選び方
今回はヒゲにフォーカスしているので「頬」「首」の部分は対象外です。
また、様々なクリニックがあるのですが料金には差があり
人によって行く回数が異なるからです。
また、相場を知るのも大切です。
相場から逸脱したものにいいものはありません。
というか、ちょっと調べたところで出てくる美味しい話は
結果として高かったり良くなかったりしておいしくないんです。
なので、
脱毛の平均値を知って
自身の毛量と同等程度の人の口コミを参考にして試算して
自身の払える金額を固定してから探しましょう。
平均の脱毛期間
平均的な脱毛期間は一年半程度です。
脱毛の来院間隔は4〜5回までは月一回、
そこから先は月二回が「毛周期」のくるタイミングですので
6回行くとしたら「1ヶ月×4回+2ヶ月×2回の8ヶ月」
12回行くとしたら「2ヶ月×6回の12ヶ月」の計20ヶ月がかかります。
家の近くや会社の近くじゃないと通い続けられないですよね。
平均脱毛金額
ゴリラクリニック(6回) 68,800円
3年間追加1回100円
湘南美容外科クリニック(6回) 30,350円
メンズクリア(半年間通い放題) 59,800円
ローランド(10回) 3,300円/月
メンズTBCなどのニードル脱毛は絶対に耐えられないと思うので
料金表に◯◯円/本とあるものは調べていません。
脱毛機器の説明
ポイントは「ターゲットとなる部分」です。
永久脱毛は「バルジ領域」「毛根」のどちらかの組織を破壊して
毛が生えないようにするものです。
ちなみに永久脱毛は90%の減毛を目指すものであり、
また人体組織なのでホルモンバランス等で毛が生えてくることがあるので留意が必要です。
バルジ領域を破壊するものはメラニン色素に反応していないので
ショートスパンで行えると言っている院が多いです。
この方式をNPL脱毛、SHR脱毛やTHR脱毛といいます。
これらの脱毛方式は、すべて同じ脱毛方法になります。
業務用各脱毛機メーカによって独自の呼び名に変更しているため、
方式で覚えるよりも作用する領域を意識するといいでしょう。
私の選んだ脱毛
以上の点から私は
湘南美容外科クリニック(SBC)で6回脱毛を行い、満足度によって2周目を検討する
という手法を選択しました。
ちなみに麻酔はどの医院もオプション費用になりますが、
SBCでは一回2,200円かかるので6回全部つけると13,200円増額になりますし
12回なら26,400円がかかるので、私は
「1回目に麻酔を使わずに耐えられるかをジャッジする」という方法をとります。