【注目チーム】ダブルダッチコンテスト2021(DDCJ2021)のエントリーが出揃いましたね!【kUro流楽しみ方TOP5】

ダブルダッチ

全国のダブルダッチプレイヤーが一堂に会するダブルダッチコンテスト。ここで大会前にちょっと出場チームの予習をしましょう。

このコラムはこんな悩みを抱えている人に向けたものです。

「ダブルダッチコンテスト2021のエントリーチームが出揃ったけど、みんなはどんなチームに注目しているのだろう。コンテストってどんな楽しみ方をすればいいのだろうか。他の人はどう楽しんでいるのだろう?」ということが気になる方へ

<悩みを解決する目次>

  • DDCJ2021の概要を紹介
  • DDCJ2021の注目チームはここだ!
  • ダブルダッチコンテストの楽しみ方5パターン

私は業界唯一のダブルダッチアナリストです。大学時代からダブルダッチに関わり続け、毎年夏のデライトと冬のコンテストでは全チームに対してコメントを付けています。今大会も全チームコメントしますよ!

またダブルダッチを研究対象とした記事を執筆しているので点数が出たらそっちの分析も行なっていきます。

そしてダブルダッチを楽しむ1人のダブルダッチプレイヤーです。回す方も跳ぶ方もどちらもやれますが、主にバク転やバク宙などのアクロバットをすることが得意です。後述しますが全国のアクロバットを生で観れるコンテストは激アツですよ!

DDCJ2021の概要を紹介

ダブルダッチコンテストジャパン2021 公式ページ

会場

カルッツかわさき ホール(川崎市スポーツ・文化総合センター)

カルッツかわさきはダブルダッチデライト2020でも利用された会場です。〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4

川崎駅から15分、市役所通りを直進で辿り着けます。

出場チーム

JUNIOR、13チーム
U-19、25チーム
OPEN、77チーム

コンテストは全国からダブルダッチプレイヤーが集まる大会です。WESTからのチームはWESTの味が出ているしSOUTHの独特さは毎年進化を続けています。NORTHの勢いは凄まじいのでいいチームが出てきてくれそうです。EASTはここ最近のデライトで追随を許さない強さを見せつけたのでコンテストでもいい演技を期待しております。

タイムテーブル

9:30開場
10:15OPENING
10:30JUNIOR
11:10U-19
12:25休憩
13:00OPEN①
15:00休憩
15:15OPEN②
17:15ENDING
17:25終演
緊急事態宣言延長時タイムデーブル

パフォーマンスジャッジ

MEMEさん
MIHOさん
UTさん
YUJIさん
KO-YAさん
TATSUYAさん
JUNKNESSさん
TakumAさん
dashさん(ミスジャッジ)

スピードジャッジ

大西 秀明(MUKU)
奥田 早紀(MUKU)
古谷 一真(MUKU)

DJ

DA-J
TOSHI

MC

Yui
Uryna

DDCJ2021の注目チームはここだ!

JUNIOR

  • NOAH
    DDCJ2020では懐かしい曲でテンション上がったチームですが運動神経高い子がいる印象です。
  • 狛☆桜舞
    DDCJ2020チャイナ服、縄技が面白いというか可愛い
  • RULER BURST
    超かっこいい曲と衣装でゴリゴリなチームです。DDCJF2019 JUNIOR 3位になっています。

U-19

  • アテナ
    Double Dutch Delight Next Heroes East 2020 で3位という結果になったが今回雪辱を果たす!?
  • GLARE
    女子3人でめちゃめちゃ力強いデモをしてくれるチーム。2019 NDDL選考映像審査 Next Heroes NOVICE部門 1位。Double Dutch Delight Next Heroes East 2020では5位だったが3人チームの可能性を信じたい。
  • JAMBUDDY
    Double Dutch Delight Japan 2020でADVANCED 2位を取ったが、その勢いをそのままに強さを見せつけるか?

OPEN

  • DDDJ2020で爪痕を残したチーム(ram-tam tam、Roar、LEVERY、ELF)
    ここら辺は安定の強さなのではないでしょうか。ワクワクです!
  • イワネスインセイン
    ONE’s常連で大会ジャッジなども務めるイワネスさんのチームでしょうか。
  • N or N
    一年生チームにしてDDCJ2019に衝撃を与えたナウオアネバーが復活、、、?
  • FLY DIGGERZ
    2020年10月10日にデビューしたプロダブルダッチチームのFLY DIGGERZですが、ゲストショー以外での大舞台は今回が初ではないでしょうか?
  • 9.Balls
    リサさん(’97)、ハズキさん(D-fawkes)、サヤカさん(Char-Riot)、レイさん()、リンさん(camellia)ミノリさん(釵威華)ユウナさん(Xanax)の7人で最近組まれた新しい注目チームです。

コンテストでわかることは「ブランディング」の大切さですね。有名な名前であればそれだけで観ようとなるのですがそこが出来てないのでどこを観たらいいのかわからない。つまり大事な0曲目をほぼ取りこぼしてしまっていますね。

ダブルダッチコンテストの楽しみ方3パターン

チームの演技を観ているだけでもダブルダッチコンテストは十分楽しめるのですが、この以下の楽しみ方も取り入れていただければきっと120%楽しめますよ!

パターン1「ジャッジの反応を見る」

これは大会の会場に見に行っているならではの楽しみ方です。

ジャッジの後ろの席が取れた方はどのタイミングでジャッジが盛り上がっているのかを見てみると面白いです。大会観覧初心者の方は会場の盛り上がりを楽しむだけでも楽しめますが、ちょっと通になってくればジャッジを見ることで勉強になります。

反応をメモっておくと結果と照らし合わせて面白い発見ができるかもしれません。

パターン2「休憩時間に流れる曲を聞く」

DJの流すかなり良い曲が流れています。

ダブルダッチの大会でDJを務めるので選曲がダブルダッチプレイヤーに刺さる曲が流れるんです。
自分がいつも聞いている曲とは違った曲が流れるので、曲選択の幅を広げるためにもDJの曲に耳を傾けるのも楽しむことにおいて非常に重要な要素ではないでしょうか。

Shazamという音楽検索機能を利用して、流れた曲のアーティストを探しておくと後々YoutubeやSpotifyなどを利用して色々と聞き回ってみても面白いかと思います。

パターン3「自分で点数をつける」

かなり上級者な楽しみ方ですが、同時に一番おすすめの楽しみ方でもあります。

観客席で何十チームも観ていると段々と「なんとなく観てしまう」時間が増えていくのですが、ジャッジになり切って点数を付けていくと集中して観覧が続けられます。点数の付け方なんてもちろんよく分からないという方には私の考案した点数の付け方を実践してみていただければと思います。

まとめ

ダブルダッチコンテスト2021の注目チームはわかりましたでしょうか?。

コンテストってどんな楽しみ方をすればいいのだろうか。と悩んでいた方には「まずは演技をそのまま楽しむ」ことをお勧めします。その上で物足りない人にはこの記事を参考にしていただき、コンテストを楽しんでください。