ダブルダッチコンテスト2024を見て楽しもう!(ジャッジ編)

DDCJ ダブルダッチ

ども、クロです!

「Double Dutch Contest 2024」のWebページでさまざまな情報やエントリーが公開されたのでそれを見ながら楽しもうって言う趣旨の記事です。

概要

名称DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2024
日程2024年3月16日(土)2024年3月17日(日)
会場日本大学文理学部 百周年記念館 (2日間)
主催一般財団法人日本ジャンプロープ連合(JJRU)
主管ダブルダッチコンテスト実行委員会
協力有限会社OVER THUMPZ / JJRU公認審判員
参加資格・2024年12月31日時点で、小学1年生以上になるダブルダッチ愛好者。
 ※未就学児は出場できません
・チームメンバーが全員、JJRU会員(有料会員+選手登録)であること。
カテゴリーInternational Jump Rope Unionのカテゴリールールに則り設定をしています。

【DOUBLE DUTCH CONTEST 2024 カテゴリー 】
・ALL AGES
・KIDS
・JUNIOR
・SENIOR
 (年齢構成自由)
 (小学1年生~10歳)
 (11歳~14歳)
 (15歳~)
 日本一決定戦
 日本一決定戦
 日本一決定戦 / DDC WORLD 2024 予選
 日本一決定戦 / DDC WORLD 2024 予選
※2023年12月31日時点での年齢
※全カテゴリー未就学児の出場はできません

●チーム構成に関する注意事項
・KIDSの選手がJUNIOR/SENIORに出場することはできません。
・JUNIORの選手がSENIORに出場することはできます。
 ただし、15歳以上の選手が1名以上メンバー内にいること。
・「パフォーマンス」と「スピード」に出場する場合、2種目同じチーム、同じカテゴリーでの
 出場となります。
種目・任意 パフォーマンス( 2分以内 )
・任意 スピード( 30秒 )


◯パフォーマンス参加に関する注意事項
・パフォーマンスへの参加は任意とする。


◯スピード参加に関する注意事項
・スピードへの参加は任意とする。
・パフォーマンスにも参加する場合、構成する3名は、パフォーマンスへ出場するチームメンバーの
 中から選出すること。
 チーム名はパフォーマンスにエントリーしたチーム名とする。

■ DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2024 (3月16日)
・ALL AGES / KIDS / JUNIOR 実施予定

■DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2024 (3月17日)
・SENIOR 実施予定
エントリー事前にJJRUシクミネットより「有料会員+選手登録」をお済ませください。
JJRU会員登録はこちらから

エントリー時に「2種目出場」、「パフォーマンス」のみ、「スピード」のみのいずれかを選択してください。
・パフォーマンスとスピードを別々のチームでエントリーすることはできません。1名1チームまで。
・1種目、2種目とも変わらず料金は一律となります。
 (カテゴリーにより料金が異なりますので参加費をご確認ください)
参加費・ALL AGES
・KIDS
・JUNIOR
・SENIOR
 5,000円 / 参加者1名につき
 5,000円 / 参加者1名につき
 8,000円 / 参加者1名につき
 8,000円 / 参加者1名につき
出場受付数●エントリーチーム受付数 200チーム
 受付数に達した場合キャンセル待ちとなります。
DDCW 2024
出場権
DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2024 (アジア選手権大会同時開催)
日程:2024年7月28日(日)(予定)
会場:カルッツかわさき ホール

●各国予選大会にて「パフォーマンス」「スピード」共に、JUNIOR/SENIORそれぞれの
 上位チームにDDCWの出場権が与えられる。
 ※ただし、各国予選大会出場チーム数により出場権獲得チーム数が変動する。
 各国予選大会共通。JUNIOR/SENIORに適用される。

[ DDCW出場権獲得変動詳細 ]1チーム ~ 24チーム ・・・ 1チーム25チーム ~ 49チーム ・・・ 2チーム50チーム ~ 74チーム ・・・ 3チーム75チーム ~ 99チーム ・・・ 4チーム100チーム以上 ・・・ 5チーム
●該当国:International Jump Rope Union 加盟国が対象。

●各国のDDCにて、開催国以外のチームが優勝した場合、その優勝したチームはDDCWに直接参加する事は出来ない。居住する国のDDCで優勝・もしくは上位入賞(DDCW出場権獲得変動詳細を参照)した場合のみDDCWへの出場権を獲得することができる。
表彰DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2024
「パフォーマンス」
  各カテゴリー 1位〜3位
「スピード」
  各カテゴリー 1位〜3位
観覧方法会場での観覧、並びにLIVE配信を予定しております。内容が決まり次第後日発表いたします。
https://doubledutchcontest.net/japan/

CAST

MC

MCはレグスタイルのYUIさんとBMXではお馴染みのISSYさんのお二人!
掛け合いがどのようになるのかも密かに楽しみにしています。

DJ

ダブルダッチ業界では知らない人はいないであろうDJのDA-Jさん。

もう人方のGORAIさんはすみませんが存じ上げなかったので、調べました。
株式会社Root cap代表の牛來英徳さん。
Instagramを見る限り乱縄のOBの方、Brilliant Night EastにてDJを回されているということでダブルダッチのDJについてはまず間違いがないのかと思います。

Judges

ジャンパー項目のジャッジ

ジャンプスキルを見ていただくのに最強布陣のMASAさん&YuI QUEENBさん。
大変勉強家で自己研鑽を今だに継続しているお二人ならジャンプスキルを細かな部分まで見てくれると思います。手の先足の先までシルエットを意識しないと付け焼き刃なんて見抜かれてしまいそうです。

ターナー項目のジャッジ

縄跳道場のSADAさんとナワトビライド・BXSkippersのふっくんさん。
あまり詳しく知らなかったので検索結果を載せておきます。

SADA
自由な発想の演技で世界を魅了
なわとびの世界記録を6つ更新する
日本初のフリースタイルなわとびプレイヤー

順天堂大学を卒業後、日本初のフリースタイルなわとびプロフェッショナルチーム『NAWA-NAWA』を結成。その後ロープパフォーマンスチーム『縄★レンジャー』のリーダーとして活躍。日本初のダブルダッチ専門書『ダブルダッチプレイブック』、DVDの『レッツトライダブルダッチ』を監修。

なわとびの記録に次々と挑戦し、6種類のなわとび世界記録を樹立。

2022年には順天堂大学大学院 医学研究科を修了(修士:医科学)。また、体軸ファシリテーター(体軸体操指導者)・体軸ダッシュトレーナーなどの資格を取得。現在は代表取締役として2つの会社を経営する傍ら子育てやなわとび指導・研究に邁進している。

https://nawatobi-dojo.net/play_instructor.php#sada

ふっくん

①東京都江戸川区と世田谷区で活動するなわとび教室「BXSkippers」の講師をしています。
②なわとびパフォーマーとして全国の小学校や幼稚園等で出張なわとび指導やパフォーマンスをする活動をしています。全日本選手権4回優勝。

全日本ロープスキッピング選手権
・種目別フリースタイル4回優勝
・個人戦総合優勝
・団体戦総合優勝
アジアロープスキッピング選手権 優勝
世界ロープスキッピング選手権 2位

・なわとび教室講師として、全日本チャンピオン・アジアチャンピオン・世界チャンピオンを輩出
・全日本選手権・アジア選手権・世界選手権 審判員

https://nawatobifukkun.com/

エクスプレッション項目のジャッジ

SAYAKAさんはTSUBAKILLのメンバーでプロダンサーの方です。チームのチャンネルは3万人登録者でSAYAKAさんのインスタグラムのフォロワーは10万人オーバーのインフルエンサーです。
抜群のプロポーションでリアルキューティーハニーといった感じ。
(ちなみに2022年6月にREGSTYLEのKO-YAさんと結婚されています。)

TAKAOさんは元「Ratt.O.styler」のメンバーで現在はプロダブルダッチチーム「FLY DIGGERZ」のメンバーです。

FLY DIGGERZは2020年10月の『Double Dutch Delight Japan 2020』にてデビューし、2021年10月に行われた『DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD』 (世界大会)にて優勝。

ジャンルにとらわれない豊富な表現を得意とし、きめ細やかな音までロープとジャンプで忠実に表現し、オールラウンダーでスキルフル。”FLY”誰よりも跳び、”DIGGER”誰よりも探求し続け、一緒にダブルダッチを楽しめる空間を作り出すことをモットーに全国各地、世界の果てまで誠心誠意パフォーマンスを強みとしているチームでその中でもTAKAOさんは表現力に強みを持つプレイヤー。

(https://ov-t.com/performer.html#flydiggerz)より一部を抜粋編集しております。

KAKISHUNさんは現役時代は明星大学Shakin Key!!!「PIUMA」のメンバーでダブルダッチコンテスト2023のSenior部門 Performanceで3位となった社会人チームJIGENのメンバーであります。

パフォーマンスを見てもらえれば一目瞭然ですがとにかくパワフルではちゃめちゃ!ダブルダッチ業界に新しい方向から風を吹き込む風雲児です。

ステージング項目のジャッジ

NICOLASさんはTHE FLOORRIORZのメンバーかつValuence INFINITIESのメンバーでもあります。
ちょっと調べただけでもやばいことがすぐわかるくらいのチーム名が並んでおりますがそのメンバーであるニコラスさんもやばい。16人のメンバーをまとめる確かな実力でステージングをジャッジしてくれるでしょう!

ブレイクダンス界のカリスマと言われている、TAISUKE(たいすけ)からヘッドハンティングされ、ダンス歴わずか4年で【THE FLOORRIORZ】のメンバーに加入。
BOTY(世界大会)3連覇に貢献した今注目のブレイクダンサー。
現役ダンサーとしての活動以外にも大会のJUDGEやメディア出演など活動は多岐にわたる。
現在はD.LEAGUE Valuence INFINITIESに所属。
チームリーダーとして総勢16名のメンバーをまとめ、シーズン優勝に向け日々活動をしている。
また、個人でYouTube活動も行うなど、一段と活動の幅を広げている。

【経歴】
ユニクロ CM 出演
UQモバイル CM 出演
ダイハツアトレー CM 出演

※YouTube「ニコラスの夢チャンネル」配信中
https://www.youtube.com/@user-sm8fj6re8x

https://members.hattrick.world/member/1/profileより

KENGOさんは元は珠龍琉(スーリール)のメンバーで現在はプロダブルダッチチーム「REGSTYLE」と「FLY DIGGERZ」の二つに所属するスーパーマン!

Apple”Airpods pro” CM主演で一躍一般の方にも有名になったのではないでしょうか?
(現在はそのCMはこちらからしか見ることができません。)

そんなKENGOさんは大学時代から観客を魅了するパフォーマンスを多くしており、個人的には2016年のデライトイーストと2017年のJUMPが大好きです。

https://www.youtube.com/watch?v=qF08cuVlgl8
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=C2MKjmwjUcg

HARUKAさんはMrs.DOUBLE DUTCH所属の方でこれまでにD-act9期,SNOWMAN,アゲサゲ,WMUD,Call me a DIVA,All you need.,KUNOICHIなどの名だたるチームのメンバーを勤めてきました。

SNOWMANではDouble Dutch Delight JAPAN 2013でOPEN3位、
アゲサゲではDouble Dutch Contest World 2014でOPEN2位、
WMUD(What Makes Us Different)ではDouble Dutch Contest World 2018でOPEN5位、
Call me a DIVAはDouble Dutch Delight Japan 2018で一般部門2位、
All you need.はDouble Dutch Contest World 2019で総合2位、
KUNOICHIはDouble Dutch Contest World 2021で総合2位、
Mrs.DOUBLE DUTCH はDouble Dutch Contest World 2023 in Coloradoで総合優勝
など関わるチームが悉く好成績を残しています。

https://www.youtube.com/watch?v=_BXjD1Ec2mo

ステージングを評価する方々の密度がすごくて驚いてしまいます、、、

エントリーで気になるチーム

はい、前段が長くなってしまいましたが続いてエントリーで気になるチームをピックアップしていきたいと思います。

出ている情報は「チーム名」「所属」「メンバー人数」くらいなので妄想に過ぎないのですが付き合ってくだされば幸いです。

<エントリー編>へ続く。。。