【DDDNHW2021】ネクストヒーローズウエスト2021の全チームコメント

ダブルダッチ

今年は大阪まで遠路遥々見に行ったということはつまり、、、

全チームへのコメント書きます!書かせていただきます!

Novice(ノービス)部門

須佐之男(スサノオ)

衣装と曲が大変わかりやすいですね。

次は立て直しまで練習しておいた方がいいかなと思います!
浅いのかな?かなり引っかかってしまっていたので残念ではありました。

ただ振り付けを元気いっぱいしていたのでとても良かったです。

お疲れ様でした!

BAN FOOT(バンフット)

一位

ALAMEA(アラメア)

大人っぽい衣装と曲で落ち着いた構成のパフォーマンスをしてくれました。

立て直しに時間がかかってしまっていたのでその部分は改善点ですね!

危なっかしい跳び方をすると思ったら前後2人で横移動しながら跳んだりしていてびっくりさせられるシーンが所々あり見ていて面白かったと思います!縄外までしっかり振りをやっていて統一感がありました。

お疲れ様でした!

トンデミーヤ(トンデミーヤ)

OPでも中盤でも観客席に届いてくるぐらい大きな声で歌っている。
正座飛びも面白い。全体を通して「全力」って感じで見ていて元気になれます!

三点倒立で視線が散ってしまってダブハリが薄まっている気がしてしまいます。(縄の真正面でやっていたら逆に面白かったのかも?!)

世界観が終始崩れない衣装と曲と振りと表情でした。

お疲れ様でした!

KIKI(キキ)

OPでキャッチーな曲を持ってきたのでネクストヒーローズ感を強く感じました!

オシャレな曲調にミスマッチなほど元気溢れる衣装だったので2、3曲目に溌剌とした曲が来るのかなと思って構えてしまいました。

ハンズクラップを煽り続けているのが印象的でした。そして一曲使いというのも久々にネクヒで見たような気がします。

お疲れ様でした!

Advanced(アドバンス)部門

Shiny(シャイニー)

オシャンな曲に合ってるステップで3人でも十分楽しませられますよアピールのOPいいてすねぇ

3人で動いているムーブが無くて誰か1人がロープに付きっきりになっていたのでZIXAのようなひと休み兼アー写ポイントがあってもいいかなと思いました。

音ハメのブリッジや各種フロア系の小ネタ、カウボーイでの絡ませなどかなり芸が細かくて見ていてワクワクしました!

お疲れ様でした!

Sparky Doo(スパーキードゥ)

早い曲でも置いていかれることなく乗っていくことが出来ているOPで掴みはGOOD!二曲目でテンポを落として動きで見せてくる。
ナップの時に感じましたが運動神経が高いですね!王道系のデモについていけるだけの運動神経があるってすごいです。

パフォーマンスが同じ場所でずっと行われており、若干平面感を感じてしまいましたが教科書のような王道デモの典型的とも言えるような感じでした。

お疲れ様でした!

山茶花(サザンカ)

レベルの高いアクロとダンス層の厚さが特徴的なチーム。女子もガンガンアクロできるのはやはり強みですね。

各所に見える小さなミスと演技が終わった最後の表情に詰めの甘さを感じざるをえませんでした。

振りにキレがあるところとそんなに無いところでムラがあったので村ではなく緩急をつけていただければ最高になると思いました!

お疲れ様でした!

LUNA LUPUS(ルーナルプス)

個性の強い男子とメリハリのある縄、3人デモの特徴である自己紹介的OPですが隙がない。見せ方や移動でも気を抜かないきめ細やかさは見ていて気持ちいですね!

見せ場でミスが無ければ世界観を押し出してもっと良い順位が取れていたかもしれませんが見られなかったので残念です。

入れ替わりや移動、アー写ポイントはDDDNHW2021で一番好きでした。

お疲れ様でした!

五平餅(ゴヘイモチ)

ドロップをしてしまうとせっかく作ったムーブが大きく削れてしまうので今後は気をつけましょう。ハリーやアクロでのレベルの高さはかなりのものなので自信持ってください!

最初と最後でだいぶ世界観が変わってしまった気がするので統一感は感じづらかったです。

最後の第六感は私が大好きな曲で振りの合わせ方が最高でした!

お疲れ様でした!

釈迦チキ(シャカチキ)

世界観はとても独特、創作ダンスやモダンダンスを彷彿とさせる実験的なテイストにダブルダッチの王道的な動きを加えた刺激の強いパフォーマンスでした。
全体を通して評価が難しく、美術館の展示作品にコメントするような気持ちです。

美術品みたいと感じたせいで所々のずれが作品のようなテイストのおかげでブーストされて大きなズレのように感じてしまいました。

世界への引き摺り込み力は大学生顔負けでしたので次の大会でも釈迦チキワールドを見せていただきたいです。

お疲れ様でした!

JUM BADDY(ジャンバディ)

3人ともがミニSTRさん登場という感じのムーブからOPが始まり、その後もIZMを感じる。
全ムーブにおいてあまり引っかかりそうといった危なっつかしさを感じないので基礎力が高いのだと思う。

3人だから仕方がない部分もあるが、やはり舞台全体を利用した広がりのあるパフォーマンスと感じることができなかった。あと技に攻めっ気がなくそこはかとない安パイ感を感じてしまいました。

フロアアクロの完成度も高く、オールドダブルダッチ感がでていたのも結構グッときました!

お疲れ様でした!