【DDDE2021/OPEN部門】全チームコメント(49位〜40位)

ダブルダッチ

はじめに

こちらの記事は2021年8月9日に江戸川総合文化センターにて行われたダブルダッチデライトイースト2021に出場した全チームのコメントを記載しているものです。

一観客としてのフラットな視点を考慮して書いていますので「見当違い」「見間違い」などもあるかと思いますが「こういう風に思う人もいるんだな」程度に思っていただければと思います。

もしコメントを載せて欲しくないという方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

全チームコメント

49位 Anfang.88(アンファング)

冒頭、楽しそうなのにハットの彼が俯いて待機、その他も声出して楽しんでも良さそうだが振りのみでちょっとガッカリ感がありました。観客が声を出せない分中盤出ていた様な感じでたくさん声を出してくれるとより良かったかも。

全体を通して楽しげな雰囲気でパフォーマンスを統一していたので縄の技術力が追い付いて来ればもっと自由にダブルダッチをエンジョイできると思います。

ラストの縄外のフリだけ少し配置のバランスが見づらかった気がします。他がいい分目立ちました。

配置や立ち姿は縄外にいても気を抜いておらず、しゃがむタイミングもそろえてきている感じが伝わりちゃんと当事者意識を常に持った練習をしていると予想します。

お疲れ様でした。

48位 Castella(カステイラ)

https://www.youtube.com/watch?v=LalPA9P59ao&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=38

最初に跳ぶ女性の衣装が簡素すぎるかな。明点したときにセンターにいるので特に印象が引っ張られらる。そしてその印象は「元気ハツラツ」なので流れる一曲目とはミスマッチな気がします。

冒頭のクロスを潜る部分はいい感じにスピード感と”何かやる感”があったのですが、そのあとただ単にしゃがんでしまうとSTOPしてしまうのでもったいなかったかなと思います。

ハリーの円は綺麗だったりしたので落ち着いてグダらない復帰をすることでもっと自分達もやってきたことを見せきれたのではないかと思います。惜しかった。次回は復帰方法も決めて声掛けで自分達の世界観を作っていけたらいいかと思います!

ダブハリを通すのはある程度練習してきた人たちでも難しいと思いますので男子ソロハリーから繋げて通ったときはGoodと感じました。

お疲れ様でした。

47位 Altair(アルタイル)

最初の拍手を要求するところがちょっと曲調からすると違和感が大きい。あの入り方をしなくても十分いい衣装だし一部雰囲気のあるパフォーマンスなので堂々としていた方がかっこいいです。

1人だけ圧倒的にダンスも顔も上手い人がいますね。配置や跳び方や見せ方など拙い部分はありつつ将来を感じるようなパフォーマンスだったと思います。(表現力の点数は烽羽華と同点)
ですが1人だけ突出していると見せ方が変わってきますので次のデモはその部分にも注意して作成してみてください。

立ち位置移動の際にもどの様に移動するか、どうやって跳ぶか、待機する時はどの様に見られたいかを動画を見て研究してみて下さい。

お疲れ様でした。

45位 TiMeRY(タイムリー)

https://www.youtube.com/watch?v=zt1SxCilBQ4&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=37

OPは危なっつかしい部分もあったが、かなり等身大のデモができていたと思う。私はRookiesとしてはかなり良いパフォーマンスだと感じた。ダブハリも冒険しすぎない程度の速度で通しているのでGood!

外フリだったり時たま入るダンスにムラがあるので正直顔が暗いところはすごく目立ってしまう。後半に向かって段々とそのあたりが甘くなっていくので次回は全体を見られていると考えながら見せたいものを引き立てる方法を模索していって欲しいと感じました。

全体を通してジャンプスキルが高いのでターニングスキルを向上させてもっと安定感を演出できると、もう一段高みに立てると思います。

あと、曲は丁寧に作って欲しいなと感じます。特に最初と最後は観客の心に響かせられるか否かが大きく左右されるのでより丁寧に。

お疲れ様でした。

45位 Di-va(ディーバ)

ミュージカル調のパフォーマンスでは「ミスをしないこと」が第一条件だと思います。それはミュージカルが「皆さんの演じる世界への没入感をどれだけ得られるか」が重要と考えるからです。

OPの動き出しのタイミングが違うだけで「あ、間違えた」というのが観客をリアルに引き戻してしまいます。

縄中での動きも洗練されたものを要求されるのは前述からもわかると思います。おしゃれな曲なのに棒立ちのぴょんとびだったり3シャーやダサい動きをするとガッカリしちゃいます。衣装が可愛いのでちょっと期待した分ガッカリも一入。

縄外の動きもなかなか好きな塩梅です。そこまで動きすぎず難しいことではなく世界観を優先させた振り。ですが目線が散っていてどこを見ているのかふわふわしていますね。今回の会場は審査員に目線送っとけば基本顔が映える角度になります。

作業に見える部分をいかになくしていけるかが勝負なのでラインダンスのパートのようにみんなが楽しそうに見えるそんな世界を作り上げていけると良い点が出るのかなと思いました。

お疲れ様でした。

43位 Luuest(ルースト)

https://www.youtube.com/watch?v=UxSwoiCOvl8&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=36

衣装で世界観を提示しているのがとても良いです。ただ明点してからフラフラと動きすぎですね。せっかくの音ハメがもったいない気がします。

土管に入るといったわかりやすく世界観にすぐ入れる発想はさすがマリオです。ただ身長差を考慮した人員配置であれば最も長身の彼は真ん中の方が良かったかもしれません。

縄上げやシャーで引っ掛かるのは単純に技術力不足ですので練習しましょう。また、ミスした後の復帰方法も遠心力が欲しいあまり縄を早く回していますがそれよりもお互いの呼吸を合わせたほうがうまくスタートできます。ここら辺は練習でどれだけミスして立て直しを練習したかに関係してきますね。

登場から気になっていたピーチの使い方がどうなるかと思っていましたが、まさか「囚われの姫ピーチ」が猛ダッシュとはw流石に笑ってしまいました。

お疲れ様でした。

43位 Solna(ソルーナ)

https://www.youtube.com/watch?v=m2GROO8R8ZU&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=35

最初から帽子はベストの彼が被ってスタートすれば良いのでは?と思うOP。帽子すぐ置いちゃうしw。
また曲のつなぎが乱暴すぎて吹き出しました。一曲目とあまりにも違う音量でしたのでちょっとびっくりしました。2曲目と3曲目もだいぶ違ってなんかラジオでラジオで選局しているのかなとw

帽子の演出がしたい!その他はできることをつなぎ合わせ、最後はコンセプトとしていたミュージカル映画みたいにしましょう!という会話が聞こえてくるようなパフォーマンスでした。

技術だけ、ネタだけ、表現だけ取ってみると確かに良いところもあるのですが完成度としては。。。
やりたい事に対してもう少し真剣に取り組めばもっと良いパフォーマンスができると思います。

お疲れ様でした。

41位 狼華(ロウガ)

https://www.youtube.com/watch?v=1HTcKFpcmC4&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=34

衣装がミスマッチだなという第一印象です。結構王道系な衣装に対してコミカルな登場と「およげ!たいやきくん」は微妙な気がします。

構成やネタ数はさすがといったところで、それを実現するスキルが今一歩足りなかった感じですね。衣装に目を瞑れば私は結構好きな系統のパフォーマンスですねハイスピードコミカルからのゆったりクールダウン。

途中のダンスパートに未練を感じましたが一年生はやりたいことを詰め込めば良いんです。段々とそれをパフォーマンスに馴染ませる技術がつきます。

シロクマ最後に持ってくるところとかも好きです。成長に期待大。。。

お疲れ様でした。

41位 CROWZ(クロウズ)

https://www.youtube.com/watch?v=mGnIiNlRkO0&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=33

最初の配置が広がりすぎている。サングラスをすぐ外すのにつけている意味がわからない。そもそもサングラスをつけていることが見えない。などなどOPからかなり不安に感じるパフォーマンス。縄を持っていない状況では舞台前にいる人が必然的に最も注目を浴びるが入るのは一番奥の女性。そして申し訳程度のリズムステップ。

ここでお伝えしておきたいデモ作りで気にしたほうがいいポイント。
「デモにただのシャーはできるだけ少ないほうがいい。」
一曲目からすごい数シャーしてますのでとても気になります。

あのスピード感でやるフロアムーブとしては結構流れも良くて安定している様に見えました!最後の跳ね起きは不要だったかもしれないですがw

全体的にまとまりもあるし世界観とかはあんまりわからなかったですがいい顔してパフォーマンスをしていたので単純に技術を磨いて動画を見まくって視線誘導などの演出を勉強すればよくなると思います。

お疲れ様でした。

40位 HONUSCRIBBLE(ホヌスクリブル)

https://www.youtube.com/watch?v=pGmZGYeMEsE&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW&index=32

「神」もしくはそれを奉る「巫女」をテーマにしていると思われる。となれば絶対的にミスだけはしてはいけない。もし神を演じているのなら絶対にミスはしないものだと思われるし、神への奉納演舞ならより一層ミスは許されない。ドロップなんてもっての外ですね。

また、こういった神聖っぽいテーマ性のあるものであるのなら3倍はフォームまで意識して入れないと世界観を壊すものとしかならないと思われる。成功しても拍手はされど良い点にはならないかなと。

金髪の女性のソロパートはうまく曲とテーマ性を組み合わせられており観ていてかなり気持ちが良かった。ここはかなり評価が高い部分でした。

お疲れ様でした。

番外編

順位としてはないのですが番外編としてこのチームにもコメントを付けさせていただきます。私は審査員じゃないんで失格だろうが自由に付けますw

modyy(モディー)

入りが振りと音があっていない気もしますが、スピード感、緩急、人の入れ替わりなどかなり好きでいいOPです。

ハリーの落とし方も好きですし音ハメもいい味出してますね。女子ダンスも体幹のしっかりしているアイソレーションも良いという練習の成果を動きで感じさせてくれるパフォーマンス。3倍も見せ方こだわってただ跳ぶだけの自己満になっていない3倍ですね。

ミスが多い。ただただミスが多いです。しかも踏んだり絡まったりのミスで非常に勿体無い。そしてアクラー。女の子の上に着地しちゃダメだよ。それなければ20位より上は確実に狙えたと思います。

今度気が向いたら「個人的全チーム得点」でも付けようかな。

お疲れ様でした。

まとめ

今回新たな取り組みとして10位ずつ観ていく事にしたのは下位チームほどより長く反省と練習の時間が必要だからです。あまり甘いことばかり言っているのもためにならないと思いちょっとだけ辛口で書きました。(直属の後輩には本当はこれの10倍厳しく言いたいw)

どこがダメなのか、どこが良いのか、

自分たちより低い点数のチームの良いところを盗んで悪いところを回避して、

自分たちより高い点数のチームの良いところを真似して悪いところを教訓にする。

次回の大会で良いものが見れることを一観客として期待しております。

DDDE2021の再生リストはこちら

掲載許可が得られた人の動画を以下でご覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=jKVSf7A03p8&list=PLBEdPV9ToXnjr8o6znSusp4BgOGtEg_hW

関連コンテンツ

大会結果

YouTubeチャンネル

掲載許可を貰えたチームの動画を以下のチャンネルで公開しております。

ここまで読んだ方、、、どうかチャンネル登録してください。

【ダブルダッチ】玄-kuro-チャンネル