この用語のポイント
- ロープスキルだよ
- 人を跳ばさないロープスキル
簡単に書くよ
魔法(クルクル)とは
「頭上もしくは身体の中心から遠い位置で縄を回す技」のこと。
もう少し、いろいろ書くと
「手首のスナップなどを用いて回している縄がジャンパーに触れない位置で回転するよう腕を伸ばして縄を回す」ロープスキルのこと
です。
詳しく書くよ
さまざまな呼び方のある技だと思いますが1番わかりやすいのがこの呼び方なので私は「魔法」と呼んでいます。
魔法は腕を伸ばして縄を回す技なので手首のスナップが重要になります。また回している縄の円周もできるだけ小さくなるようにすることでジャンパーが自由に使える空間が大きくなります。ですがその分縄を回すことが難しくなっていきます。
私が「魔法」を使う場面で思いつくのは
1.ダンスのステップで跳ぶのが難しく、かつ縄中で表現したい時
2.フロアムーブで地面に降りている時
といったところでしょうか。
ちなみに高スラはこの技の応用で出来るようになる技です。
いちいち縄を抜いたりするのが面倒と思う人もいるでしょうがこれを行うことで縄の中で自由な時間が格段に増えます。注意点としてこの技は一本などの他の跳ばなくてもいい系のロープトリックよりは自由度が低く、上もしくは横に縄が回転しているため振りや動きの邪魔になる可能性も否定できません。
あまり積極的に入れるほどメリットがない技でもありますのでパフォーマンスを作る際などは上級者向けになりますね。しっかり生かせばすごくクールなムーブが生み出せる上にオリジナリティも高いものに仕上がると思います。
この魔法を超アグレッシブにやったチームで印象的なのはロイヤルイリュージョンというチームです。
こちらは魔法よりも難しく縄を両方とも同じ回転方向で回しているので縄がバチりやすいのですがそれをジャンプしながらターナーの立ち位置も回転しつつ回すという技となっています。
一言でまとめるよ
まぁ「魔法、クルクル」って単語が出てきたら「ターナーを跳ばせずにクルクルと回すやつ」と、お考えください。