この用語のポイント
- めっちゃ遅く回すよ
- ジャンパーも結構大変だよ
簡単に書くよ
スローとは
「ゆーっくり回す」こと。
もう少し、いろいろ書くと
「2カウントにつき1回縄を通すもしくはそれ以下の回数通す」ロープスキルのこと
です。
詳しく書くよ
ターナーのロープスキルの中で最も大切な技がこの技です。とにかく難しく、始めたての人が初めにつまづき、最後まで上手くなり辛いロープスキルで教えるのも難しいまさに沼のような感じです。
この沼を攻略するとほぼ全てのロープスキルの質が向上すると思います。
理由は回すスピードが遅いほどに遠心力が失われていくためです。スローを回している時にきっちりと遠心力を掛け続けられるということは即ちそれより速いスピードのロープスキルではより簡単に遠心力を掛けることができる。というわけです。
スローの意識のまま速度を上げてベーシックと同じように回せるのであればそのベーシックは最高なベーシックでしょう。縄中が最大化された状態且つ遠心力により綺麗な縄の状態になっている為です。
中心のジャンパーが跳ぶ場所が大きいとそれだけ振りやアクロが映えます。振りやアクロバットは映えますが前後の跳び分けがあまり出来ていないハリーを通す際には注意が必要です。
このロープスキルでは主にグラウンドムーブを行う際に通す通し方なのでグラウンドムーブを入れないのであればスローをパフォーマンスに入れない事も視野に入れてみると良いでしょう。
一言でまとめるよ
まぁ「スロー」って単語が出てきたら
「縄をゆっくり回すんだな~」と、お考えください。