【ダブルダッチ動画2021】おすすめチャンネル5選

ダブルダッチ

ダブルダッチを観たいがチーム名とか詳しくないのでYouTubeで「ダブルダッチ」と調べるしか方法がわからない!

このコラムはこんな悩みを抱えている人に向けたものです。

ダブルダッチの動画が観たい!大会やイベントで見たかっこいいダブルダッチをもう一度見たい。新しくデモを作ろうと思ったけれど良いネタが、良い曲が、良い構成が思いつかないので先輩を参考にしたい。

<悩みを解決する目次>

  • kUroの利用するYouTubeチャンネル1位から5位
  • そのおすすめはどんなチャンネルなのか?
  • ダブルダッチ動画の活用方法

この記事では「ダブルダッチ=フュージョン種目」です。

kUroの利用するYouTubeチャンネル

1位 Double Dutch TV

Double Dutch TV

ダブルダッチといえば、見逃すことは出来ないのがこのチャンネル。

  • ダブルダッチのバトルであるONE’s
  • 冬に行われるダブルダッチコンテストの動画
  • 夏に行われるダブルダッチデライトの動画
  • プロチームのプロモーションビデオ

世界大会の動画などもアップされているので超レベルの高いコンテンツを見ることができます。

2位 REGSTYLE CHANNEL

REGSTYLE CHANNEL

プロダブルダッチチームであるREGSTYLEの出演しているチャンネルです。

ダブルダッチスクールという企画で縄の入り方などの超基礎的なことを教えてくれるので初心者の方が独学でダブルダッチをするには参考になるかと思います。

2位 めっちゃニュートラッド!

めっちゃニュートラッド!

プロダブルダッチチームであるNEWTRADの出演しているチャンネルです。

めっトラ先生という企画で若干ニッチなダブルダッチで使える技のやり方を教えてくれているのでとても参考になると思います。

4位 嶌根 健

嶌根 健

個人でやっているチャンネルの中ではダントツのコンテンツ数。

デライトやコンテストなどの大きな大会はもちろんのことパトスドライブやアウトヘッジなどの小規模イベントの動画が多く掲載されているチャンネルです。

5位 BD to-ru

BD to-ru

関西のダブルダッチイベントを多く載せているチャンネルです。

THE GOLDやウィーラブダブルダッチの動画を見たい方はこちらをご覧ください。

ダブルダッチ動画の活用方法

私がダブルダッチの現役時代に、ダブルダッチの動画をどのように活用していたのかを紹介します。結論から言うと「見て、真似して、見せて」活用するのがおすすめの活用方法です。

動画は見て学ぶ

漠然と動画を見ていると「かっこいいな」「すごいな」と思うだけで終わってしまうのですが、ちょっといつもより集中して見てみるとさまざまなことが学べます。

使われている曲を学ぶことができます。ダブルダッチで使いやすい曲や跳びやすい曲、使われていない曲を使うことで聞いたことあると思われずに済んだり、超有名チームと同じ曲で同じ技をやってしまうこともなくなります。

そしてフェードや切り替え方、繋ぎ方などの曲編を学ぶこともできます。特にジャンルが違う曲を綺麗に繋げていたり、意外とぶった切っても技によってはスマートに見えることに気付けるので試しに聞いてみてください。

これ以上見ていると(私のような)変態になってくるのですが構成を学ぶ、デモ配置を学ぶこともできます。強いチームは舞台の使い方がうまく、見せ場では必ず観客の興味をそそる構成と配置を作っているので見ていて素直に盛り上がれるのでしょう。

動画は真似して学ぶ

パクるだけでめちゃめちゃ勉強になります。
動画からムーブを再現することで今までやった事のない動きを自分の体に要求することになります。再現しようとしている過程で試行錯誤し、そこから新たなムーブが生まれるなんてこともザラにあります。1個のデモを超時間かけて考えて作るよりも、10個のデモを真似した方がいいと言うことを初心者にはお勧めしたいと思っています。

動画は見せて学ぶ

最後は戒めとしての動画の活用です。

後輩や他の大学の同期に見えるところにクソボロったりしょうもないミスをした動画を置き続けることで「2度とこんなデモしない!」と奮起することができます。

また、過去の自分を見ることで今の自分がどれだけ成長したのかを知る「振り返りの場」にもなります。昔の自分を見るのはすごくキツいですが、今の自分を褒められるのであればそれもいいでしょう。後輩は先輩の一年生の時の動画を思ったよりも見ているものです。それが「今はまだ下手でもいいのだ」と感じさせてくれるいい材料にもなっていると思うので、ぜひ動画は残していってください!

そして私もチャンネル開設しました!

そして私も動画の掲載を初めて行こうと思いこの度チャンネルを開設しました。

チャンネル登録お願いします。

【ダブルダッチ】玄-kuro-
【ダブルダッチ】玄-kuro
YouTubeでは主にダブルダッチの大会動画を掲載しています。 チャンネル登録よろしくお願いします。 【玄-kuroコンテンツ】 📷 インスタグラム 📝 ブログ 2023年、玄企画として屋号を変更しました。