【経験者が選ぶ】ダブルダッチロープに使える縄の選び方と買い方【おすすめ3選】

ダブルダッチ

この記事ではダブルダッチロープに関する以下の悩みを解決します。

ダブルダッチを始めるために縄が欲しい、縄は持っているが大会に出る用のちゃんとしたダブルダッチロープが欲しい。

ちょっと変わったダブルダッチロープで目立ちたいけど公式ロープ以外って使っちゃダメなのかな?

<悩みを解決する目次>

  • ダブルダッチロープの条件
  • おすすめのロープ3選
  • 縄でも個性を出したい方に

私は業界唯一のダブルダッチアナリストとして6年以上ダブルダッチに関わり続け、毎年夏と冬に行われる大会では全チームに対してコメントを付けていたり縄についての考察記事も執筆したことがあります。また、Japan Openという大会でペアスピード3位・総合順位3位になった経験もあります。

そんな私も大学一年生の時には縄の買い方すら知りませんでした。先輩のくれた縄で練習しており、いざ大会に出る時に急いでロープを買いました。

この記事を読むことでもう私のように焦ってロープを買うことは無くなります。また、公式以外の縄を使って個性を出したい人も参考になるかと思います。

ダブルダッチロープの条件

結論からいうと、縄はなんでも良いんです

縄2本使ったらダブルダッチはできます。縄を2本用意するのであれば100均で買えます。もっと言えば2本の紐でも出来るし工事現場のポールを使った面白いチームもいます。

そんなことが聞きたいわけじゃないよという方もいるかもしれませんが、ダブルダッチはストリート発祥のスポーツなのですごく自由なものであることを忘れてはいけないと思いこの話をさせていただきました。

つまりダブルダッチをしたいだけなら縄は何を使ってもいいのです。

競技ダブルダッチをするなら規定を、フュージョンをするなら材質を気にする

競技ダブルダッチの大会に出る際にはロープの規定があり、その規定を守らなければなりません。ロープの太さが8mm、長さはシングルス用で3.05m以上3.66m未満、ダブルス用で3.66m以上4.27m未満という規定のサイズがあります。

ですがフュージョンの大会ではかなり自由に指定されています。

例えばダブルダッチコンテストジャパン(DDCJ)2021では、

コットン製・ポリエステル製のロープのみが使用できる。

http://doubledutchcontest.net/japan/index.html

ダブルダッチデライト(DDD)2020では、

「ステージを汚したり、傷つけてしまう恐れがある素材のロープを使用禁止とする。使用禁止の対象となるロープは次の通り。①ビーズロープ②ワイヤーロープ

http://doubledutchdelight.com/rule.html

と規定されています。

公式ロープであれば基本的には利用可能ですので、無難な選択はダブルダッチ協会の公式ロープでしょう。

おすすめのロープ3選

ロープを買うなら大会の会場で物販ブースで直接買うか下記サイトから通販で買うのが主流です。

①JDDA公式ロープ

https://jjru.sport/goods.html

JDDAから販売されている公式ロープなので規定といい長さといい間違いがない。ただし他のロープと比べると少し価格が高め。

②コクサイ ストリート

太さ:8mm
長さ:4.2m
材質:ポリエステル

チューブつけるなんて全くもって意味不明ですが、黄色は舞台映えするのでおすすめです。ダブルダッチの動画見てみてください。誰1人としてビニールチューブつけている人なんていませんよ。

③シングル412

太さ:8mm
長さ:3.6m
材質:ポリエステル

私が初めて先輩から貰った縄です(多分)。練習するには十分ですが大会で使うにはいささか目立たないので見栄えを気にしなければ十分な一品です。

今回まとめたところ感じたのは「ダブルダッチ用としてまともなロープ売ってるところが本当に少ない。。。」正直私が売ろうかなと思うくらいになかったです。

昔はアシックスの出していたダブルダッチロープがあったと思うのですが、それも製造終了してしまっていたのでロープの販売をしている方いたら宣伝するので連絡ください。

縄で個性を出したい方に

条件に合うロープを登山グッズなどで発掘して買う。

これめちゃおすすめです。例えばmont-bell(モンベル)のロープが9mmくらいでそれを4m分計り売りで購入すると丁度いいサイズになります。

重さが結構違いますので回しやすい重さのものを選択して購入してください。重ければ遠心力がかけやすいですが、その分早く回すのが難しくなります。
私のおすすめは以下です
フローティングロープhttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127191

まとめ

さて、ダブルダッチに必要な縄はわかりましたか?

公式ロープ以外も大会によっては普通に使えることがわかりましたね!

楽しいダブルダッチライフをお楽しみください!