参加チーム一覧
【North OPEN部門】Double Dutch Delight 2020 | ||
No. | チーム名 | 所属 |
1 | WELLDeR | 岩手県立大学 |
2 | Karma | 岩手県立大学 |
3 | LEVERY | 岩手県立大学 |
4 | Ash×Rush | 岩手県立大学 |
5 | 白夜 | 岩手県立大学 |
6 | Ba(s)2Rope | 岩手県立大学 |
7 | MIGHTY90 | 岩手県立大学 |
【North 一般部門】Double Dutch Delight 2020 | ||
No. | チーム名 | 所属 |
1 | nocturne(ROPE A DOPE 2) | 岩手県立大学 |
2 | RAISE(ROPE A DOPE 4) | 岩手県立大学 |
3 | しょっとがん | |
4 | éclat(ROPE A DOPE 1) | 岩手県立大学 |
5 | Liam(ROPE A DOPE 3) | 岩手県立大学 |
6 | HOORAY(チーム名未定) |
OPEN部門
WELLDeR
<人数>4人チーム
<服装>アロハスタイル
<良い点>
男子もきちんとメイクしていた。
曲に統一感があり、服装ともマッチしていた。
1人で技をやっている時間が少なく、最初の馬跳びなんかはオールドアメリカスタイルを想起させた。
<気になった点>
Openingで微妙に動いているのが気になる。
シャーの待ち時間を見せられている観客はきつい。
縄が下手すぎて見せたい技がどれかが分からなくなってしまっていた。
2人で跳んでいる時間が多いので振りがチョコチョコズレるのが気になる。
曲繋ぎが乱暴で、もしノーミスだったときには曲が違和感を生みそう。
ハリーの真後ろに立って待機はおそらく「縄中に向かう視線」に入ってしまうかと思う。
<まとめ>
チームの良さを引き出すためにも縄練を徹底して、ミスを減らしましょう。
Karma
<人数>4人チーム
<服装>赤・黒、ワークスタイル?
<良い点>
アクロ良いと思います。(跳び前コークは攻めすぎた感あるが。)
曲と人と縄を合わせるのがうまいチームだなと思います。
最後もしっかりテンション上げながらまとめきった良いデモでした。
<気になった点>
ダンスの入りの時、女子の前後が逆では?と思ってしまった。
所々音ハメにズレやハマりきらない感があり、もったいない。
1曲目と2曲目の微妙なスイッチの入らなさが気になる。
縄が汚くなるときにミスが生まれていてもったいなかった。遠心力を味方に!
<まとめ>
個々のスキルが高く、流行りの技も取り入れている。
トレンドにしっかりアンテナの張れているチームなのかなという印象を受けました。
このチームで優勝できないのは単純にミス数の差なのかなと思います。
LEVERY
<人数>
<服装>
<良い点>
<気になった点>
<まとめ>
敗者復活
Ash×Rush
<人数>
<服装>
<良い点>
<気になった点>
<まとめ>
Japan出場
白夜
<人数>5人
<服装>緑ズボンに黄色の衣装、赤の差し色
<良い点>
女子ラビット珍しい。
ハリーかっこいいです。
長身を生かして回転する技は初めて見ました。
1曲目の楽しいデモは私好みでした。横への移動方法も好き。
<気になった点>
長身の彼がとにかく目立つ。縄を回していても跳んでいても縄外にいても。
リカバリーが相談できていない部分が多かった。
外振りがしっかり決まっていない部分が多く、そのせいで生じるミスもあり残念。
もう少し観客に意識を向けて行ける余裕がファニーなデモは必要と思います。
<まとめ>
勝手な想像ですが、本当はゴリゴリにかっこいいのがやりたいのでは?そのための個人スキルがあるチームだと私は思います。あとは縄の基礎がしっかりできて、フリロとかで立て直しの息が合わせられれば良いと思います。
Ba(s)2Rope
<人数>4人
<服装>アーティスティック
<良い点>
世界観が崩れず最後まで不思議なチームでした。
無音3倍やってるチームを久々に見て入れ方によっては良いもんだなと思いました。
速度感もなかなか良い。ハリーとかかなり好き。
<気になった点>
同じ技で二回もミスするのはよくない。
「ハリー」「縄と絡めたブレイク」「無音3倍後の3倍」「一番最後の縄技」など
大事なところで決めきれない感が強い。
<まとめ>
攻めた結果のミスの部分と、そうでない部分があり歯痒い印象。
かなり挑戦的なデモ内容だったので学ぶ点は多いと思う。
MIGHTY90
<人数>5人
<服装>赤い上に黒パンツ
<良い点>
縄の置き方に理由があって良いですね。
衣装に凝っていて女子は強そう。
ラスト綺麗なバラしでした。
バンダナの女の子は良い動きをしてるのでワンズ出てます?
<気になった点>
男子の服装と髪型は気になる点。
バク転は背伸びですかね。
縄を張るところ、止まるところ、回るところでちょこちょこズレる。
ハリー、肩が動かないのは良いが「上から吊られてる?」みたいに見えた。もちろん好みの問題かもしれないが。
ハリー終わりにあの曲のつなぎだと盛り下がる気がします。
<まとめ>
各所にこだわりが見えて来年に期待が高いチームでした。男子が「周りにどう見られているか」を気にして、女子がダンスに留まらない特技を身に付けることがJapanへの近道と思います。
一般部門
nocturne
<人数>
<服装>
<良い点>
<気になった点>
<まとめ>
RAISE
<人数>4人
<服装>ジーパンにオータムカラーシャツ
<良い点>
掛け声が良いですね!
ハリーも早かったし、
何より良かった点は観客席が手拍子をし続けてくれるBPMの変化のなさですね。
外にいる人は定期的に手拍子をさせてあげても良いかなと思います。
<気になった点>
バク転は一番やってはいけない「どっちつかず」でした。曲が止まらないのが奇跡。
下向いたり縄離したりするのを直していくとパフォーマンスとして上達していくと思います。
衣装や髪型は先輩たちからしっかり学んだりしてください。
<まとめ>
バク転を除けば全体的に見せたいものは見せられていたと思います。
つまらないですが「基礎練」をしっかりやっていけばなんでもできるようになります!
しょっとがん
<人数>4人
<服装>しょっとがんTシャツ
<まとめ>
社会人チームなので詳細は割愛。
縄馴れは流石な感じ。JーPopでゴリゴリにエモかったです。
éclat
<人数>3人
<服装>黒にベージュズボン。靴まで揃えていて良い
<良い点>
凝ったOPです懐かしい感じ。デモ内容と合っていなくても細部にこだわっているアピールが出来ていました。
アピールもしっかりしているし、意識も前に向いている。
できる技を安定的にやれており、リカバリーも意思疎通できていた。
<気になった点>
OPの音ハメは1コンマもずれて欲しくないです。
ハリーはメインになる部分でもありますのでフリや技を入れていけると見応えが出ます。
アクロは単発で魅せられるレベルですが縄を絡めたものを見たかったです。
<まとめ>
このチームが1年生の正解ではないでしょうか?
できることを最大限に生かして観客に「未来」を見せることができているので、来年もこのチームで出るのであれば良い順位を取りそうと思わせてくれる良いチームでした。
B R賞も納得の出来。
Liam
<人数>3人
<服装>オレンジTに黒パンツ
<良い点>
女子のハリーは今後に期待ができそう。
ポージングとかに気を使う神経があるのはアドバンテージだと思います。
<気になった点>
基礎縄やシャーが不出来。
圧倒的練習不足ですし、構成も盛り上がる部分がなく見応えに欠けた。
<まとめ>
1年生ですのでミスが多くても仕方がありません。
緊張で思うようにデモが出来なかったと思います。
ただ、覚えていて欲しいことに
あなたたちは「パフォーマー」である
ということがあります。
舞台を降りるまでは観客を意識してください。
ミスをしてもデモを忘れても舞台の上にいるうちはあなたたちは見られてます。
HOORAY
DDDN 1位
<人数>
<服装>
<良い点>
<気になった点>
<まとめ>
Japan出場
総評
まず初めにこのような厳しい状況で大会を開催してくださった主催者様及び関係者様、運営者様には感謝をしております。
ありがとうございました。
今年はコロナの影響もありながら選手の皆さんは相当がんばったと思います。
特に一年生はよく出場してくれました!
ちゃんとした総評は公式の総評を見てくださいw
当方はあくまで趣味なので。
さて私が特に気にして欲しいのは「基礎練」と「効率」です。
基礎練
こういう状況ではなかなか練習も長くできなかったり、
いつもの環境で練習ができなかったりしていたかと思います。
そんな中で基礎練は響いてきます。
基礎縄が下手だと練習効率も圧倒的に下がるし、大会評価も低いです。
基礎を疎かにするチームは3年だろうが4年だろうが社会人だろうが
良い評価を得ることはできません。
効率
すごく気にして欲しいことです。
「先輩のやることは効率的な練習方法を後輩に教えること」と言っても過言ではないほどと思います。
効率が良い練習ができていれば、それだけたくさん時間が生まれ、
たくさん練習ができます。
生まれた時間でお金を稼いで曲や衣装に力を入れることも、
後輩に奢ることもできます。
ダブルダッチに真剣に向き合うには限られた時間をうまく使うことです。
以上です。Northが強くなってきているのは
素人から見ても明らかになりつつありますので今後も頑張ってください!
あ、あとAIYAAとかしょっとがんのようなOBOGがめっちゃ楽しそうにやってるのが良いなと思いました!
参照動画
振り返りにおすすめ
上記ページを使って見て自身の立ち位置を自己評価してみよう!