ども、くろです。
キャッシュレス化したことで家計簿アプリやGoogleスプレッドシートを使って家計の管理をしやすくなった半面、家計簿アプリに連携できないものについては抜け漏れが発生しやすくもなっている今日この頃。。。
特にPayPayの利用履歴は出力することが難しいので今回はどのようにして私がPayPayの利用履歴を出力しているのかを共有していきたいと思います。
1.PayPayの利用履歴をスクリーンショット
まずは利用している携帯端末の画面でPayPayの利用履歴を表示させます。
表示方法は様々ですが私は下記の方法。
- HOME画面のアプリ群から「すべて」をタップ
- 履歴の段から「取引履歴」を選択(私はお気に入り登録しています)
- 全部の履歴が出ているので上のフィルターボタンをクリック(電波マークの下)
- 絞り込みで「出金」「最近一か月」と設定
- 絞り込むボタンでソートされた情報が出力できます。
この他の方法として「ウォレット」の取引履歴の横の「もっと見る」から履歴を見ることもできます(こっちの方が速いかもw)

スクリーンショットをしていきます。やり方は端末ごとに違うと思うので省略。
2.スクリーンショットしたものをGoogleドライブにアップロード
先ほどスクリーンショットした画像を全てGoogleドライブにアップロードします。
作業用フォルダを用意して作業した方が最後に履歴をそのまま残せて置けるので便利です。
3.Googleドキュメントで開く
- アップロードした画像を右クリック
- アプリで開く→Googleドキュメントで開く

4.Googleドキュメントを処理

カラフルな感じで出力されるので全選択をして標準テキストの形式に統一します。
5.Googleスプレッドシートに転記
- 「日付 内容 その他 支出」を一行目に設定し、2行目にペースト。
- ドラッグ&ドロップで並べ替え(ここ超めんでぃ)
- 表を全選択して日付を昇順に並び替え
- 「編集」→「検索と置換」→「検索」円→「すべて置換」とすると数式になる。
- 「日付」の行を選択→書式を日付にする。
まとめ
こんな感じでスプレッドシートにまとめています!
こういうことがあるので支払いスタイルを分岐させると辛いですねw
クレジットカードとPayPayだけですがこれに現金が加わるともっと大変なのでキャッシュレスをもっと進めていきたいと思います!