今年の利子配当を計算!外国税額控除で受けられる金額も算出したよ!

私の投資している銘柄と配当はこちら

受取年月日▲銘柄数量
配当等の額 (税引前)
[円換算]
源泉徴収税額
(国税)
源泉徴収税額
(地方税)
配当等の額 (税引後)
[円換算]
2020年09月25日SPDR SP500 H DIV30 株823 円113 円37 円673 円
2020年09月29日VNG HI DIV YIELD5 株368 円50 円16 円302 円
2020年10月02日ISHARES HIGH DIV5 株443 円60 円19 円364 円
2020年12月22日ISHARES HIGH DIV5 株472 円65 円21 円386 円
2020年12月25日SPDR SP500 H DIV30 株1,868 円257 円84 円1,527 円
2020年12月28日VNG HI DIV YIELD5 株415 円57 円18 円340 円

4,389円(税引前)

602円(国税)

195円(地方税)

受け取り金額は、3,592円でした。

外国税額控除

ここから外国税額控除を確定申告するとすれば以下の計算をします。

外国税は10%なので今年は438.9円をアメリカに収めたことになります。

国内での源泉徴収は「(4,389円-438.9円)×所得税率15.315%=604.95円」となります。(住民税含まず。)

一方で確定申告した場合は配当収入4,389円にそのまま所得税率を掛けるため
4,389円×所得税率15.315%=672.17円

実際に確定申告で還付されるのは「672.17円-604.95円=67.22円

今年は外国税額控除をするメリットが少ないので見送りますが勉強になったのでOK!

参考ページ

外国税額控除の確定申告のやり方! 制度や計算方法も詳しく解説
外国株式の配当を得るとき海外と国内どちらでも税金が引かれていること、ご存じでしたか?せっかくの利益を逃さないためにも外国税額控除についてきちんと理解しましょう!